せっかく自力整体で体を整えても、普段の生活習慣を今までと同じようにしていては効果も半減です
もし、毎日自宅で90分自力整体を行ったとしても 1日のうちのほんの1部の時間です
日常生活時間の方が多いのは一目瞭然
まして 1週間に一回の教室だけとなると それ以外の日常生活時間がほとんどです
もちろん何もやらないより 悪化を抑えたり 送らせたりする事はできますが皆さんには 少しでも良くなってもらいたいと思っています
その為には 日常生活の時間どれだけ悪習慣を減らし 悪姿勢に戻らないようにして 気をつけていくかが重要になってきます
そんなに難しいことではありません
気づいたときに、意識してやってあげるだけでも変わってきます
今まで気づかなかった事が 気づけるようにもなってきます
今回は 仙骨座りを 意識してやめていこう❗️
仙骨座りとは 椅子やソファーに浅く座り 背中を背もたれに預け 足を前に投げ出す 楽チンな座り方になりますが 骨盤後傾で股関節の動きを悪くしたり 腰痛やギックリ腰のリスクも高めます 猫背になるため 呼吸も浅く 首や肩こりの原因にもなります
気づいたときに、5分でもいつもやっていなかったことをやっていく 積み重ねていく ずっと同じ姿勢で無く意識したときに 少しでも動くことで血流の流れも良くなります
気をつけても やってしまうと思いますが 気をつけないよりも全然いいです
良い姿勢にしようとして、椅子に座ったときに腰が反りすぎてしまう方もいるので 椅子に座ってから一度 上半身を前に倒してから上半身を起こす 頭のてっぺんから糸で引っ張ってもらってるイメージで背筋を伸ばす
長時間同じ姿勢でいないようにすることも大切です
どうしても動けない時もモゾモゾしたり 貧乏ゆすりをしたり(笑)、少しでも 動いたり 立ったりしてみてください
背中や 腰にクッションを当てたり 膝を輪っかタオルで縛ってみたいして 今までよりも 少しでも 意識して行動してみてください