
今回も矢上先生に質問があった内容を簡単にまとめてシェアさせていただきます
➖質問➖
膝の腫れや痛みは やはり膝軟骨のすり減りと肥満が原因でしょうか?
➖矢上先生➖
最近の整形外科の学会では(20年くらい前からいわれていますが)膝軟骨のすり減りは 膝に体重をかけるからすり減ってしまうと言うのはもう間違いであるということがわかってきました 最新の研究に特化した病院ではそのように言われていますが 古い知識のお医者さんはまだヒアルロン酸を注射したり、飲み薬を使ったりしています
膝軟骨の 膝の関節の水 関節の中で炎症が起きている 炎症が起きるたびに、膝の軟骨が削られてすり減ってくると言うのが正しい説との事です
膝の炎症がなければ、膝軟骨がすり減る事は無いと言うのが、現在の常識
では なぜ炎症が起きるか?
炎症は汚れた水、汚れた血液 それを排除するために白血球がゴミを食べる ゴミを食べるときに熱が出る これが炎症 なのでゴミがなければ良いという事になります
痛風も ヘバーデン結節も 関節の中に溜まっている汚れ 汚い水がある これをクリーニングするために白血球が頑張っている 膝の痛み 変形も 痛風も へバーデン結節も原因は一緒
炎症を起こさないためにはどうすれば良いか
きれいな血液を作る必要がある
炎症が起きないように 水毒の排除が必要になります
すり減った軟骨は 緩やかな運動が良いとされています 例えば自転車こぎ運動、自分の体重はサドルが支えてくれるので、膝にかかるプレッシャーがあまりないので 軟骨が再生されると言われています
結論としては
水毒の排除
緩やかな膝の運動
がお勧めです♪と言う回答でした
やはり 水毒は 色々不調を起こしてしまいますよね
私は 水分不足で身体が浮腫みやすくなるので こまめに意識して水分を取らないとすぐ水毒症状が出てしまいます
気をつけていこうと思います♪